エニタイムフィットネスに通い始めて約8ヶ月が経過した体の記録です。
トレーニング内容はこれまでとはあまり変わっていません。
ただ、継続して筋トレをしてるので扱う重量が少し重くなってます。
では、ZOZOスーツで計測した体のサイズととオムロンの体組成計のグラフをお見せします。
ダイエット約8か月後の体の変化をZOZOスーツで比較
今回もZOZOスーツで測定しました。

エニタイムフィットネスに通う前が左、約8ヶ月通った結果が右です。
画面キャプチャして編集して2枚並べてますが、ZOZOのアプリで過去の測定結果と数字で比較することができました。
項目的にほとんどがサイズダウンしています。
「腕の長さ」と「股下」の寸法が増えてるのはZOZOスーツの着かたで変わったと思います。
「胸囲」が増えたのは筋トレの効果です。
オムロンの体組成計で体の変化を比較
次は、オムロンの体組成計HBF-255Tで測定した結果のグラフです。
オムロンの体組成計HBF-255Tについてはこちら

体重
体重は75㎏を切る日が増えてきました。
ただ、以前のような減り方ではなく、増えたり減ったりしてる感じ。
体重の減少スピードは落ちてます。
スタートが85㎏くらいなので10㎏ちょい減量。
体脂肪率
体脂肪率もようやく20%を切ってきた感じ。
ただ、お腹周りも腹筋の縦の筋が出てきたり、肩回りとか血管がでてるのでホントに体脂肪20%もあるの??と疑問。
エニタイムフィットネスのスタッフさんもトレ中に肩とか腕とか見て「血管出て凄いですね。」とか声かけてくれましたが、「ようやく体脂肪20%切ってきた」と話したら、「家の体組成計とかあまりあてにならないですよ」と一言。
まあ、水分量とかでも変わると思いますが参考にしてます。
ただ、肩回りとか二の腕とか見た感じでは体脂肪率は13%とかじゃないかな?と
最近は、脂肪燃焼を効率よく行うために有酸素運動の前にサプリを飲んでみたり、これまであまりやってこなかったスクワットやデッドリフトなど行って、体の中でも大きい筋肉を鍛え始めています。
BMI
BMIもあまりあてにしなくていいと言われてますが順調に減少しています。
とりあえず、BMI値は普通の真ん中くらいかな。
BMIの指数による日本の肥満の基準
- やせ・・・18.5未満
- 普通・・・18.5〜25
- 肥満(1度)・・・25~30
- 肥満(2度)・・・以上30以上
骨格筋率
骨格筋率は順調に増えてます。
8か月後で36%から37%くらい。
オムロンの基準では「やや高い」になります。
内臓脂肪レベル
内臓脂肪レベルも順調に減少。
年間のグラフだとレベル10ですが、たまにレベル9もでます。
前回の測定記事(6か月)ではレベル11だったので順調です。
内臓脂肪を落とすにはやはり食事管理が重要です。
私の場合、まだ本格的に食事管理はしてませんが、炭水化物の量を少し減らしたりして食べる量を減らしてます。
本気で減らすならカロリーコントロールしたり、糖質制限ダイエットとか脂質制限ダイエットとかしないとダメでしょうね。
今のところ、運動でカロリーを消費するスタイルでダイエット中。
基礎代謝
基礎代謝も順調に減ってます。
この測定結果の意味するところを色々調べますが、イマイチ理解できてません・・・。
減っていくのは正解なのか??
トレーニングして減っていく基礎代謝の数字をみて何がどうなのかわからない・・・。
体年齢
体年齢も順調に減少。
酷いときには30代になった事も・・・。
最近は平均して41歳くらい。
ダイエット始めの50歳を超えてたのは驚きましたが、今では実年齢よりも若くなりました。
約8ヶ月で10歳くらい若くなってる。
8か月間のエニタイムフィットネスのトレーニング内容
6か月の時と変わった事と言えば、有酸素運動の時にサプリを使い始めたこと。
脚、背中のトレーニングを増やしたこと。
胸トレや肩トレはずっとやってきて筋量も増えてる感じはあります。
背中も広背筋とか大円筋もトレーニングはしてましたが、全体を鍛えるためにメニューを追加。
あと、腹筋も体幹トレをメインにしてましたが高負荷をあたえるトレーニングも追加。
現状では、以前より筋肉も付き始めたので、体重の減少よりも体脂肪の数字を気にしてます。
本来の体脂肪率ではないかもしれませんが、オムロンの体組成計の値で15%くらいまで落とすのが当面の目標。