今回は、ビーレジェンドのプロテイン「抹茶のチャチャチャ」をレビューしたいと思います。
なぜ「抹茶のチャチャチャ」を飲んでみたかというと、抹茶が好きだから。
色んなメーカーの抹茶味のプロテインを飲んでどれが好みか、美味しいのか飲み比べの途中だからです。
他の抹茶プロテインと比較して、味の感想や評価をしてみたいと思います。
ビーレジェンドの抹茶のチャチャチャ風味はamazon、楽天から購入
ビーレジェンドの抹茶のチャチャチャ風味は、公式の通販サイト以外にアマゾンや楽天からも購入できます。
私は、楽天市場から購入しました。amazonでも買えます。
開封するとこんな感じ
抹茶風味の美味しそうな匂いがします。
パッケージの裏に飲み方や摂取タイミングが記載されています。
抹茶のチャチャチャ風味の飲み方
1回に専用スプーンすりきり1杯を、水または牛乳150ml~300mlに溶かして飲みます。
専用スプーンはプロテインのパッケージの中に入ってなく別に届きました。
この専用スプーンすりきり1杯(約29g)だそうです。
専用スプーンすりきり1杯(約29g)はウソ?
ここでちょっと気になったことがありました。
マイプロテインのプロテインも飲んでるのですが、マイプロの1スクープの量が種類によって違うのを思いだしました。
すりきりだと目安よりも多かったり、すりきりで丁度良かったり。
フレーバーごとの比重の関係があると思うのですが、ビーレジェンドの抹茶のチャチャチャ風味はどうなのか調べてみました。
秤で専用スプーンの重さを確認。8.7g
ゼロにリセット
この状態ですりきりで約29gなのか測っていきました。
ところがすりきりだと多いんです。29gに近くなるように減らしていくと・・・
これくらいの量で約30gです。内側の線の一番上ライン。
押し付けたりせずに、すくう量を少しずつ減らしました。
すりきりだと多いので推奨の量にするには、専用スプーンの内側ライン一番上くらいになります。
すりきりにしてプロテインの摂取量を多くしてもいいと思いますが、そのぶん減るのが早くなってすぐ無くなりますね。
メーカーサイドとしては、すぐになくなってリピートなど新しくプロテインを買ってもらいたいと思うんでしょう。
約30回分飲めるはずが、25回とかで無くなったり・・・
抹茶のチャチャチャ風味のレビュー
専用スプーンの量がわかったので、測定した約30gを水に溶かして飲んでみました。
水は約200ml
溶かしてシェイクしてみました。
泡立ちも少なくて溶けもすごく良いですね。そしてドロドロじゃなくサラサラです。
飲んでみた感想は、200mlで30gはちょっと薄い感じがしました。濃さは水の量で調整ですね。
サラサラですごく飲みやすいです。
私は甘党なのですが、甘さ控えめな印象。マイプロの抹茶味を飲んでましたがマイプロよりも少し甘くないかなという感じ。
少しミルクっぽい味で、後から抹茶の風味がする感じかな。
甘さに関しては好みがあると思いますが、抹茶のチャチャチャでも甘いとかの口コミをみます。
普通に美味しい抹茶ラテのような感じ(薄めですが・・・)
元々、甘すぎず、薄すぎない絶妙な抹茶風味に仕上げたそうなのでそのとおりかなと思います。
抹茶のチャチャチャの配合成分が良い
抹茶のチャチャチャですが味も美味しいのですが、配合成分もいいです。
抹茶のチャチャチャの特徴はこんな感じです。
栄養成分表示 1食(29g)当たり
エネルギー | 113.1kcal |
たんぱく質 | 21.0g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 4.0g |
食塩相当量 | 0.1g |
ビタミンC | 43.2mg |
ビタミンB6 | 1.0mg |
このなかで、ビタミンCとビタミンB6を含んでるのは良いですね。タンパク質を効率よく吸収させるために必要なビタミンなのでプロテインと一緒に摂取できるのは楽です。
マイプロはプロテイン自体は安いですが、ビタミンなどの成分が入ってないので別でマルチビタミンを飲んだりしてます。
それを考えると、プロテイン+ビタミンでこの価格はありかなという印象です。
トレーニング初心者の人とか、別のサプリを飲んだりする必要ないからおすすめですね。
まとめ
これまで、抹茶味のプロテインはザバスとマイプロを飲んでみました。
一番甘く感じたのはザバス。マイプロも甘い感じでした。
飲みやすいのはどれも飲みやすいです。ただし、マイプロのアイソレートプロテインの抹茶味は別

栄養成分で言えば、抹茶のチャチャチャは良いです。タンパク質の量やビタミン入ってる点ではマイプロ、ザバスよりもおすすめです。
別でビタミン飲む人は別ですが・・・