今回は、マイプロテインを初めて利用する場合についてお話しします。
マイプロテインはプロテインなどが安く買えると、トレーニーの中では人気の海外ショップです。ジムに通ってる方は、マイプロテインのシェーカーやウェアでトレーニングをしてる人をよく見かけるのではないでしょうか?
私も安くタンパク質を補給したいと思ってマイプロテインを利用していますが、初めてアカウントを作った際に住所の記載は日本語か英語(ローマ字)にするのか悩んだので、今回記事にしてみました。
マイプロテインの住所登録はどっちもOK!!
結論から申し上げると、住所は日本語、英語(ローマ字)のどちらでも大丈夫です。
マイプロテインのアカウントの作成はこちらから行えます。>>マイプロテイン公式サイトはこちら
私がマイプロテインのアカウントを作ったときはローマ字で記載してました。
名前はローマ字必須です。
アカウント作成当時は都道府県や市町村もローマ字にしてました。一応、荷物はちゃんと届いてたので大丈夫です。
ただ、今現在は日本語表記に変えています。アカウントの配送先リストはこんな書き方です。
最近の住所登録画面はこんな感じ
House Name/NUmberの欄は町名や建物名?
○○市以降の住所を、「住所1」、「住所2」、「House Name/NUmber」に分けて書いていきます。※印欄は必須?
戸建ての場合は住所1で終われそうですが、「House Name/NUmber」に町名以降を書いてます。
記載場所は少し違っても問題ないのかと思います。最終的に配送先リストの住所が間違いなければ大丈夫。
マイプロテインの登録住所を間違えた場合の対処方法
万が一、住所の登録を間違えた場合は修正が可能です。
以前はできなくて、新しく住所を登録してたようですが現在は変更できるようになっています。
私も、日本語表記に変えました。
ログイン後マイアカウントへ行って下へスクロール
配送先リストをタップ
現在の配送先が表示されるので編集をタップ
これで住所を間違えても編集できます。また、引っ越しなどで住所変わっても新しい住所を追加した後ここで古い住所の削除もできます。
もしくは、編集で新住所書いてもいいと思います。
もし間違えても、新規追加や編集が可能なので安心です。
忘れると損!!マイプロテインが初めての人へ重要なコード
マイプロテインの利用が初めての方には非常に重要なコードがあります。
それが紹介コード。
マイプロテインには色々な紹介コードがあります。キャンペーンに使えるコード等々。
まずは、マイプロテインのサイトへ行きます。
>>マイプロテイン公式サイトはこちらアカウントの新規登録画面の下の方に「紹介コード」を記入する場所があります。
そこに紹介コードを記入すれば、レジで1,500円分の割引きをしてもらえます。※5,000円以上購入で初回に使える500円分の割引+次回購入時に使える55%オフクーポンに変更
紹介コード
YASUHIRO-R40
を記入したら割引対象になるのでご利用ください。その他のコードはセール期間に使用できるコードになります。
まとめ
マイプロテインの登録の際の住所の書き方について紹介しました。漢字、ローマ字どちらでも問題ありません。
個人的には漢字の方がわかりやすそう・・・。住所の並びが町名、市区町村、都道府県になるのでそこだけ注意かな。
あと、お得な紹介コードの利用は忘れずに!!